あたまコネコネ雑多帳            

自分の感じたビックリハテナなことを、そっと呟きます。

2009/12

Auriga構築 その1

★cygwinをインストールする。

まず、Aurigaを動かすために「cygwin」というソフトをインストールしましょう。
cygwinのサイトは以下です。
http://www.cygwin.com/


トップページちょっと下の、「Install or update now! (using setup.exe)」をクリックして、setup.exeをダウンロードします。

ダウンロードしたsetup.exeを実行し、インストールを開始しましょう。
以下、インストール手順です!

setup.exeを実行したら、そのまま「次へ」

Install from Internet」にチェックして、「次へ」

Cygwin01



Root Directoryにインストールしたい場所を指定します。
Install Forは、「All Users」で良いと思います。
少し前のバージョンだと「Defaut Text File Type」という項目もあったのですが今は無いみたいですね。
で、「次へ」
Cygwin02



Local Package DirectoryはどこでもOK。
デスクトップがわかりやすいかしら。
「次へ」を押すと、Local Package Directoryで指定したところに「ftp%3a%2f%2fftp.jaist.ac.jp%2fpub%2fcygwin%2f」という名前のフォルダが出来るはず。
この謎のフォルダは、cygwinのインストールが終われば削除して構いません。
Cygwin03



Direct Connection」か「Use IE5 Settings」にチェックして、「次へ」
ここは自分の環境に合わせる必要がありまする。
普通なら、Direct Connectionかなぁ。
Cygwin04



サイトの一覧が表示されるはずです。
Available Download Sitesは、「
ftp://ftp/jaist.ac.jp」か「http://ftp/jaist.ac.jp」あたりの日本サイトを1つ選んで、「次へ」
Cygwin05



ここからが重要!
このSelect Packagesでは、cygwinインストールの際に同梱させたいものを選びます。

まず、右上の「View」というボタンを何回か押して、その右の文字を「Full」にします。
この、Viewボタンを押すごとに表示される情報が切り替わります。
Hide obsolete packagesのチェックは特に外さなくてもOK。

次に、窓の幅を広げてPackage欄を見やすくしておきます。

次に、以下をPackage欄から探し出し、「Skip」という文字のところを何回かクリックし、新しい日付またはバージョン(数値が大きいほう)になるようにします。
・binutils
・gcc
・gdb
・make
・patch
・perl
・zlib
「Bin?」という欄にだけ×のチェックが付いていればOKです。「Src?」のほうは要りません。
gccやzlibは、Skipを押したら同時にいくつかSkipの文字が日付に変わります。おそらく必要になるのでこれも同梱させます。
そして、「次へ」を押すとインストールが始まります。
微妙に時間がかかるので気長に待ちましょう。

Cygwin06



Create icon on Desktop:デスクトップにショートカットアイコンを作るかどうか
Add icon to Start Menu:スタートメニューに登録するかどうか
ということです。
私はデスクトップを汚したくないので、スタートメニューに登録だけにチェックという感じです。
ここはお好みでどうぞどうぞ。

「完了」を押せば、cygwinのインストールは終わりです。

最後に、インストールしたところにある「Cygwin.bat」を1回実行しておきましょう。
同じところにhomeというフォルダ、さらにそのフォルダの下にログオンしているユーザ名のフォルダが出来るはずです。
このユーザ名のフォルダでいろいろと作業することになります。

あっ、途中で書きましたが、ここまでくれば「ftp%3a%2f%2fftp.jaist.ac.jp%2fpub%2fcygwin%2f」という謎のフォルダは消しちゃって良いです。

cygwinの他にもAurigaを動かせるソフトはありますが、私としてはcygwinが一番スタンダードではないかと思います。
他はもうちょっとややこしくなる気がしないでもないので、お勧めしないということにしておきましょうかね。
好み次第と言ってしまえばその通りなんですけどねー。

Auriga構築の流れ

「自分でROのエミュ鯖を立てて遊んでみたい!」
ROerなら4~5割ぐらいの人が思ったことがあるんじゃないでしょうか。
でもでも難しそうだからいいや・・・。と、私もその口の人でした。

去年、「いっちょやってみっか!」と悟空並に意気込んで実際にやってみたら、予想以上の大変さに何回か挫折しかけました。。
エミュ鯖構築という名の敵は戦闘力53万のようです。

そういうことで・・・
cygwinのインストール、桜井蔵の入手・改造、オリジナルNPCの実装、外部への公開などなど。
ここに手順や注意点をまとめていこうと思います。
ちょっと調べた程度ではけっこう詰まってしまうことばかりだったので、覚えている限り出し尽くしますね。

手順としてはだいたい以下のような感じ。

1.cygwinをインストールする。
2.Aurigaをダウンロードして,最新の状態にする。
3.cygwinを使ってAurigaをビルドする。
4.日本のROクライアントをインストールして,パッチを最新まで当てる。
5.桜井のsdata.grfを入手する。(どこかから拾うか、桜井をインストールしてごにょごにょ)
  でもこれは要らなかったりするのかな。。
6.動かすAurigaに対応する桜井クライアントを入手する。
7.入手した桜井クライアントを改造する。
8.外部に公開する。


こんなところかなぁ。
次回から1つ1つ細かめに書いていきますね。
必要なソフトとかツール類は順を追って書くようにしよう、そうしよう。
よし、聖剣伝説4でもやって寝よう、そうしよう。
くらえーゴブ!

Windowsブルーバックエラー STOP: c0000218

先日、嫁さんのノートPCちゃんが突如として顔面ブルーレイ、いや、ブルーバックとなったときのお話。

画面を見てみると、いつもけっこうな行数を出してくれるブルーバックさんが、今回は2行だけ!?
こりゃ検索もしやすいのではと思い、さっさと直してあげることに。

出ていたメッセージは以下。
STOP: c0000218 Unknown Hard Error
Unknown Hard Error


実際のブルーバック画面の画像

UnknownHardError01

c0000218」でググってみると、がっつりまとめてあるページがすぐにヒットします。
http://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html


Windows最凶クラスのエラー」だの「死のエラー」だの書いてあります。
さすがはブルーバック様!ゲイツ/w
もう寿命かなぁ。。とか思ったりもしましたが、解決策もちゃんと読むことに。

しかしこのUnknown Hard Error、主な原因はWindowsがちゃんと終了可能状態になる前にシャットダウンしちゃったときに発生する模様。
つまり、PCをシャットダウンするとき、ちゃんとシャットダウンする前に電源を引っこ抜いたら起こるようです。
 

あれ?これってバッテリのあるノートPCには関係無いんじゃね?他のもっと深刻な問題?
まあいいや、修復方法にメインで書いてあるやつを試そう、きっと直るさ、心配無いさ、アンパンマンはキミさ。
 

まずは準備。
WindowsのインストールCDを用意します。メーカー製のPCだと付いてないのかな。。

UnknownHardError02

なにこれ見たことない!という方は他の方法になります。PCも壊れたもの以外にもう1台必要です。
フロッピーディスク6枚を使って、WindowsインストールCDの「回復コンソール」と同じ動きをするものを作るのですが、CD-Rでも出来るようです。今、見つけました。
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html

CDでは出来ないと思ってたのに。。なんということでしょう。。
でも今回はこっちの方法でやってません。調べた通りのやつ書いちゃうと、途中にどんな罠が仕掛けてあるかわかりませぬ。
 

ああ、いきなり出てきた「回復コンソール」についての説明は省きますね。
簡単に言うと、ディスクの壊れた部分を修復してくれる機能です。ありがたやありがたや。
 

さてさて、WindowsインストールCDを使った修復手順をば。

1.PCを起動します。

2.素早くWindowsインストールCDをセット!

3.Windowsより先にCDを読み込ませます。
このやり方はメーカーによって違ってくるようです。
今回のノートPCはVAIOだったので、VAIOロゴが消えたあとあたりにスペースキーを押したら出来ました。
場合によっては、BIOSをいじって「HDDより先にCDのほうを読む」ように設定しないとダメダメちゃんです。
BIOS?なにそれ・・・怖いしわかんないよ!という方は・・・
(1)知り合いに頼む。
(2)この機会に頑張る。
(3)他の方法を探る。
(4)諦めてゲームでもやって寝る。


問題があってわからなかったとき、私は今までずっと(2)か(3)、たまに(4)を選んで必死に解決していました。
面倒でも自分で調べる。というのが非常に重要です。
 

4.「セットアップの開始」画面が出たら、Rキーを押します。
素早くCDをセットできなかったら、またブルーバックになってると思います。
そのときは再起動で再チャレンジ。
 

5.「半角/全角」キーを押して、「106 日本語キーボード」を選択します。

6.「Y」キーを押します。

7.「1」を押してエンター。でもここは環境に合わせる必要があるかな。

8.Administratorのパスワードを入力して、エンターを押します。
特に設定した覚えが無ければ、何も入力しないでエンターを押せばOK!
ここで3回間違えると、また最初からになります。。
 

9.ここまできたらようやく、ディスクチェックコマンド発動!
chkdsk c: /r」と入力して、エンター!
あっ、「c:」のところはWindowsがインストールされているドライブを指定してあげてくださいませ。
だいたいはCドライブなんで、そう書きました。

UnknownHardError03


10.そして、このようなメッセージが出てくればもう復活したも同然!

UnknownHardError04

11.「exit」と入力して、エンター!→Windowsを通常起動!

私はこの手順で見事にノートPC(VAIO)が復活しました。
こういうのは、やってみると簡単だけど、辿り着くまでがなかなか。。ということだらけです。
でもWindowsに翻弄されるのはもう慣れっこですから!残念!!

しかし、原因不明なのは怖いなぁ。

■中の人
名前:遺伝子災害

Windows95+テレホーダイの時代を駆け抜け、ラジオやら雑誌への投稿にハマったことのある人です。

助けて!テレホマン!

telephoman

■このブログとこの人について

■子供
長男:6歳 次男:3歳